こんにちは
先日、記念すべき第1回目のスピカブログが更新されました。
めでたいッッッッ
そして、「そういえばあたしたちまだブログを一度も更新していないわ!?!?!」
と気づいた時の心のざわつき。忘れない。
級長がしれっと秋の訪れと共に始めてくれました。
流石です。
ご挨拶遅れました。
1年時から副級長をしております、中村です。
ニックネームはわし(わ\し)です〜
なにそれ〜
高校の時に友人から突然呼ばれて戸惑いました。
さて、表題の件につきまして(かたい)、
私からお話ししたいと思います
「スピカ」というクラス名、
実はわたくしが提案者だったりします。
おおまかに、ラテン語、ギリシャ語で
「麦の穂先」という意味です。おおまかに。
穂先というのは伸びるもの。
役者として、自分たちもその穂先のように成長できたら、という気持ちから提案したものでした。
また、これは今まで言ったことがないのですが、
私の故郷札幌には昔「スピカ」というイベントホールがありました。
演劇やミュージカルもやっていたそのホールの名前が妙に記憶に残っていたことから、
ふとスピカという名称の由来を調べ、こりゃ良い!と思い提案するに至り、、、
そんなこんなで私たちのクラスは
「スピカ」となったのでした
さて!!!!!!
唐突ですがここから先は我らが級長、
いとう緑茶
のコーナー(?)です。
こちらご本人。
臨場感すごいですね。
なんらかの想いが溢れ出てます。
本当にそのポーズで良いの?!撮るよ?!?と
多分5回くらい聞いて撮った写真。
緑茶さんは、
とっても、とっても穏やかな人
みんなのお父さんです。
独特な感性の人間が多いスピカでは、
2年目に突入してなお、ああ言えばこう言う、というやり取りを飽きもせずしていますが、
このクセつよクラスがうまいことまとまっているのは、緑茶さんの、相手のことを受け止める器の大きさのおかげ!!!
一人一人の話にしっかり耳を傾けてくれます。
スピカの根底にいつも穏やかな雰囲気があるのは、
ずばり、この人がいるからです。
本人は穏やかですが、
実はチンピラやちょいワルの役が上手だったり
ギャップです。
いとう緑茶を、よろしくお願いいたします!(?)
トピックス2つだととても長い記事になってしまいますね、、笑
今回はこの辺にして、
次回からも個人紹介が続きます。
稽古の様子なんかも
ぼちぼち載せていけたらと思っております!
お楽しみに〜〜
どうも、わしでした!
(炭水化物、BIG LOVE)